事例共有サイトのご利用にあたって
TMC 事例共有事務局(以下、事務局)にて運営しておりますトヨタグループ 事例展示サイト(以下、本サイト)のご利用にあたっては、事前にこの利用規約(以下、「本規約」)をお読みいただき、ご同意の上でご利用ください。
また、ご利用いただいた場合には、以下の条件全てに同意いただいたものといたしますのでご了承ください。
尚、予告なく本規約の内容を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
利用範囲について
本サイトに登録・利用できる方は以下の条件のいずれかを満たす会社に所属している方となりますのでご了承ください。
・ トヨタグループ、またその子会社(資本50%以上)の一員であること
・ トヨタ販売店の一員であること
・ 協豊会・栄豊会の会員会社の一員であること
・ その他特別に招待された方(講演者、発表者など)
著作権・商標権について
1)本サイトに掲載されている画像、文章、音声、映像、プログラムその他の情報(以下、「コンテンツ」)の著作権は、トヨタグループ各社及び事例展示元会社に帰属します。
ただし、トヨタグループ各社及び事例展示元会社以外に著作権が存在する場合は、原則としてコンテンツの著作権は各著作者に帰属します。
ご利用者様が私的使用など著作権法によって認められる範囲を超えて、各著作権者に無断で使用(複製、改ざん、並びに他のホームページ、ソーシャルネットワーキングサービス、及び印刷物などへの転用などを含む)することは禁止されています。
上記に違反した場合、著作者および本サイト管理者は、違反したご利用者様に対して、損害賠償を求めることができます。
2)本サイトのコメント表示欄などにご利用者様が投稿された情報、アンケート回答、ニーズ投稿などの際にご提供いただいた情報、資料については、運営事務局は、個人情報に関わるものを除き、ご利用者様に通知することなく、自由にこれを利用・二次利用することができるものとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
3)本サイトで使用している商標類(ロゴなど)は、商標法、不正競争防止法その他の知的財産権関連法令で保護されています。
個人情報の取扱いについて
本フォームにご入力頂いた登録情報は、事務局にて責任を持って管理し、本共有会に関する連絡やお問い合わせ等への対応、および個人を特定しない形式でのアンケート等の統計情報として、取り組みの向上に活用致します。
また、当該業務の委託に必要な範囲内で委託先に提供する場合を除き、個人情報を本人の承諾なく第三者に提供致しません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。
コメントポリシー
本サイトのユーザーはコメントを投稿する際、以下の内容についてあらかじめ理解/了承の上、コメントを投稿しているとみなします。
本サイトを安心・安全にご利用いただくために、「禁止されているコメントや行為」に抵触する恐れがある行為は行わないようにお願い致します。以下に抵触する行為が確認された場合、事務局判断の下、その投稿を削除する場合があります。また短時間で複数回にわたって以下に抵触する行為を行ったユーザーは、システムやシステムの一部機能の利用を制限する場合があります。あらかじめご了承ください。
なお、投稿したコメントは削除可能となっておりますが、システム上では情報を保持しております。ご理解のうえ、投稿をお願い致します。
また投稿されたコメントは、事務局が本サイトの利便性向上のために利用する場合や、個人を特定しない範囲で公開する場合があります。
禁止されているコメントや行為
【過度な批判や誹謗(ひぼう)中傷、不快な内容 】
- 他人に不快感・嫌悪感を生じさせるような表現を用い、他人やほかの利用者を攻撃する投稿
- 特定の個人(公人を含みます)に対する人権侵害、誹謗(ひぼう)・中傷に該当しうる投稿
- 特定の地域や家柄、障がい者、性別、職業、LGBTなどへの差別的な内容を含む投稿
- 特定の民族や国、団体に対する差別やヘイトスピーチにあたる投稿
- 穏当さを欠く苛烈な表現や品位を欠く表現を用いた投稿
- モラルや配慮に欠ける批判や悪口、全否定的な投稿
【個人情報】
- 個人のプライベートな情報特定が可能な情報(住所、プライベートの電話番号、プライベートのメールアドレス、口座番号、マイナンバーなど)を含む投稿
- 他人の個人情報やそれに準ずる情報の公開は不法行為に該当し、民事上の責任を追及される場合もあります。
【法令違反】
- 犯罪または犯罪の助長にあたる投稿のほか、これらの内容を含むいたずらの意図がうかがえる投稿(犯罪・自殺予告、犯罪・自殺助長、恐喝、詐欺、フィッシングなど)
- 著作権違反などの知的財産やその他の権利を侵害する投稿
- プライバシーの侵害にあたる投稿
【わいせつや暴力的等、不愉快な内容】
- わいせつな内容や不愉快、下品な内容を含む投稿
- 暴力的な内容を含む投稿
- 気分を害するような低俗な投稿
【商用・宣伝目的】
- 特定のサイトへの誘導などによって、コメント投稿者に金銭的な利益が生じるコメント
- 宣伝行為や布教活動、抗議活動の扇動、またはそれに準じる行為
【その他、運営事務局が不適切とみなすコメント】
上記に定める各禁止事項以外の行為でも事務局が不適切だと判断した場合、投稿の削除やシステムの一部機能の利用制限など、なんらかの措置を行う可能性があります。